きまぐれクックの年収がやばい!!その収入の全てを大調査!!

当サイトはアフィリエイ広告を利用して商品を紹介しています。

タイトル 料理系ユーチューバー

今回はきまぐれクックさんの年収について調べてみたいと思います。

きまぐれクックさんはYouTubeチャンネル登録者数なんと1280万人を超える大人気料理系YouTuberになっています。

華麗な包丁さばきで魚を豪快にさばく姿は圧巻で、見ているだけで爽快感を感じる動画となっています。

特に私としては巨大なマグロやキングサーモンなど、普段見ることのない高級魚をさばくシーンが本当に見応えがあっておすすめです。

きまぐれクックさんは調理師免許を持たずに独学で技術を磨き、今では年収がやばい、億超えという噂もあるトップYouTuberです。

しかし、実際の年収はいくらなのか、どんな収入源があるのか気になりませんか!?

そこで今回は、きまぐれクックさんの驚くべき年収の全貌と、YouTube一本に賭けて成功した経歴、そして何者なのかを徹底的に調べていきたいと思います。

毎日の献立に悩んでいる方
料理をするのか面倒
料理している時間がないけど美味しくて栄養ある食事をしたい

悩みを抱えている方は今すぐこちらをクリック!!
全ての悩みを解消する素晴らしいサービスがあります。

\期間限定で送料無料ワンコインでお試しできます/
おすすめ宅食サービス
TOP3を見てみる

>> おすすめ宅食サービスの比較記事はこちらから

毎日の献立に悩んでいる方
料理をするのか面倒
料理している時間がないけど美味しくて栄養ある食事をしたい

悩みを抱えている方は今すぐこちらをクリック!!
全ての悩みを解消する素晴らしいサービスがあります。

\期間限定で送料無料ワンコインでお試しできます/
おすすめ宅食サービス
TOP3を見てみる

>> おすすめ宅食サービスの比較記事はこちらから

この記事を書いた人
Cook Tube

6歳の女児、2歳の男児の父親です。
料理が好きで料理系YouTuberを参考に料理をしています。
毎日2時間、週は20時間以上視聴することも!
特におつまみレシピ、最近はパン作りやクッキー作りにも挑戦しています。
料理に興味がある方、始めたい方、料理系YouTuberに興味がある方の参考になればと当ブログを運営中。

Cook Tubeをフォローする

きまぐれクックって何者!?

チャンネル登録者数1280万人を超える料理系YouTuberのきまぐれクックは、本名を「かねこ」という愛知県出身の男性クリエイターです。

チャンネルを作った経緯をまとめました。

・2016年12月にYouTube活動をスタート
・当初は釣り仲間とグループチャンネルとして活動
・その後個人チャンネルを開設
もともとサービス業を本業としていましたが、休みが不定休で自由な時間が取れないことから2017年2月に退職を決意し、YouTubeに専念する道を選びました。
市場
魚捌きとの出会いとは
・調理師免許は持っていないものの、愛知県知多半島の漁師町で育つ
・両親が調理師だったという環境が彼の原点

小学1〜2年生の頃から釣った魚を自分でさばき始め、YouTubeで料理人の動画を見ながら独学で技術を磨いたそうです。

魚への深い愛情と卓越した包丁さばき、そして軽快なトークで視聴者を魅了し続けています。

現在は所属事務所「Carry On」に所属し、YouTube以外にもテレビ出演や商品プロデュースなど幅広く活動しています。

きまぐれクックさんのことを知らない人はいないんじゃないかというくらい有名な方ですね。

私も昔から見ているので大好きです!

きまぐれクックの年収がやばい!総収入とは!?

きまぐれクックさんの収入源は多岐にわたり、その総額は驚くべき規模に達しています。

メインとなるYouTube広告収入だけでなく、企業とのタイアップ案件、書籍の出版、オリジナル商品のプロデュース、イベント出店、さらにサブチャンネルの運営など、複数の収益の柱を持っているのが特徴です。

6つの収入源

きまぐれクックの収入は、
・YouTube広告収入
・企業案件
・出版
・商品プロデュース
・イベント出店
・サブチャンネルという6つの柱で構成されています。

中でも特に大きな割合を占めているのが、YouTubeの広告収入と企業案件です。

また、商品プロデュースやイベント出店は、ファンとの直接的な接点を作りながら収益を上げられる魅力的なビジネスですね。

これらの収入源を組み合わせることで、きまぐれクックは安定した収益を築き上げています。

①YouTube

YouTube画像

YouTubeでの広告収入は、きまぐれクックの収入の中核を担っています。

2025年までの動画総再生回数は34億7156万回に達しており、この膨大な再生数が収益を支えています。

ただし、この再生数にはショート動画も含まれており、ショート動画の広告単価は通常動画の数十分の1程度(約0.03〜0.1円)と大きく異なる点に注意が必要です。

料理系YouTuberの通常動画の広告単価
0.3円程度
ショート動画
0.065円程度

週に2〜3本という安定した投稿ペースと、平均100万回を超える再生数が、この収益を実現させています。

年収の算出では下記の方法で計算していきたいと思います。

「年間の再生数」に1再生数の単価(0、3円、ショートは0、065円を掛けて「年収」を求めます。
「2024年の総再生数」は約1億2281万回、「ショート」は約1802万回になります。

そこからもろもろ上記の計算方法と続けていくと、、、、年収は3633万円、ショートは115万円、合計3748万円になります。

状況によってはこの2倍、3倍の収入がありますね。

②企業案件

お金の推移

企業案件は、きまぐれクックの収入源の中で最も高額な部分を占めています。

企業案件とは、動画内で企業の商品やサービスを紹介することで報酬を得る、インターネット版のCMです。

・YouTuberの企業案件報酬の相場は「チャンネル登録者数×2〜3円」と推測
・1000万人を超えると、1本あたり300万円以上のギャラ
・2024年に受けた企業案件は合計17本
・チャンネル登録者数は約1140万人
・単価を中間の2.5円とすると、2024年の企業案件収入は推定4億8450万円

月に1〜2本程度のペースで案件を受けており、この高額な収入がきまぐれクックの経済基盤を強固なものにしています。

③本の出版

レシピ画像

きまぐれクックは「さばいていくっ! きまぐれクック流 魚さばきの楽しみ方」という書籍を出版しています。

一般的に書籍の初版部数は5000〜10000部程度ですが、きまぐれクックの本は初版5000部が売り切れたと推定されます。

・書籍の印税は販売価格の5〜10%が相場
・執筆作業はライターとの共同作業であると、印税は折半
・紙の本の印税を3.75%として計算すると約24万円
・電子書籍版(715円)も5000部売れたとすると約27万円
合計51万円程度の収入となります。

他の収入源と比べると少額ですが、ブランド価値の向上という面でも意味のある活動といえると思います。

④商品のプロデュース

きまぐれクックは包丁や調味料など、調理に関連するオリジナルグッズをプロデュースしています。

これらの商品はオンラインストア「かねこ道具店」で販売されており、ファンからの人気を集めています。

・ストア自体の運営は所属事務所のCarry Onが担当
・本人が受け取るのは商品プロデュース料
・著名人の商品プロデュース料は一般的に売上のも3〜5%と想定
・熱烈なファン層を中心に年間500〜1000万円程度の売上があると推定

プロデュース料として計算すると、年間15〜50万円程度の収入となり、全体から見れば小さな額ですが、ファンとの絆を深める重要な活動となっています。

きまぐれブルー、ブラック、ゴールド

かねこ道具店で販売されている代表的な商品が、きまぐれクックオリジナルの包丁シリーズです。

3種類の異なるデザイン
「きまぐれブルー」
「きまぐれブラック」
「きまぐれゴールド」

これらの包丁は、きまぐれクックが動画内で実際に使用している様子を見たファンからの強い要望を受けて開発されました。

包丁は料理系YouTuberにとって最も重要な道具であり、きまぐれクックの華麗な魚さばきを支えるアイテムでもあります。

視聴者が「同じ包丁を使ってみたい」と思うのは自然な流れであり、商品化によってファンの願いを叶えることになったそうです。

プロの料理人ではなく独学で技術を磨いたきまぐれクックだからこそ、一般の人でも使いやすい包丁を提案できるという強みがあります。

出汁の地図

「出汁の地図」は、きまぐれクックがプロデュースしたオリジナル調味料です。

魚料理に精通したきまぐれクックならではの視点で開発された商品です。

◎家庭でも「簡単にプロの味を再現できる」がコンセプト
◎日本料理の基本となる出汁の旨みが入っている
◎厳選された素材を使用しているのが特徴
視聴者が「自分でも同じ味を作りたい」と思ったときに、この調味料があれば再現しやすくなります。
きまぐれクック監修「淡麗貝出汁塩ラーメン」

きまぐれクックが監修したインスタントラーメン「淡麗貝出汁塩ラーメン」は、彼の魚介類への深い知識と経験が活かされた商品です。

魚料理を得意とするきまぐれクックならではの、海鮮系ラーメンへのこだわりが詰まっています。

◎貝の旨みを最大限に引き出した繊細なスープが特徴
◎家庭で手軽に本格的な味わいを楽しめる
以下の理由からかなりこだわった美味しいラーメンです。
様々な魚介類を扱ってきたので、貝の美味しさを引き出す方法を熟知している

その知識をインスタントラーメンという身近な商品に落とし込むことで、ファンだけでなく幅広い層にアピールできる商品となりました。

YouTube活動で培った知見を商品開発に活かすという、クリエイターならではのビジネス展開ですね。

豪華海鮮おせち「海手箱」

「海手箱」は、きまぐれクックが監修した豪華海鮮おせちです。

◎魚のプロフェッショナルであるきまぐれクックの監修
◎他にはない魅力的なおせち料理
◎厳選された海の幸がふんだんに使われいる
おせちは年に一度の特別な商品であるため、ファンにとっては「きまぐれクックと新年を迎えられる」という特別な体験になります。

YouTube動画で見る豪快な魚料理の世界観を、おせちという形で家庭に届けることができる点が魅力ですね。

限定商品という希少性も相まって、発売と同時に注目を集める人気商品となっています。

⑤イベントの出店

きまぐれクックは、YouTube活動だけでなくリアルイベントへの出店も行っています。

・きまぐれクックがプロデュースした商品の販売
・ファンとの直接的な交流が実現できる
オンラインでの活動が中心のYouTuberにとって、実際にファンと顔を合わせられるイベントは貴重な機会であり、ファンにとっても憧れのクリエイターに会える特別な体験となりますよね。

実際に商品を手に取って確認できることで購入率が高まり、その場で商品の魅力を直接伝えられるのも大きなメリットです。

私はイベントには参加したことがありませんが機会があったら行きたいと思っています!

きまぐれクックさんの監修した食べ物を食べるチャンスなんて滅多にないものね!

⑥サブチャンネル

きまぐれクックさんは「きまぐれクックのサボり場」というサブチャンネルも運営しています。

メインチャンネルでは魚料理がメインですが、サブチャンネルではより自由な内容を投稿しており、かねこさんの日常や裏側を垣間見ることができます。

・2024年の動画総再生回数は約2086万回
・広告単価を0.3円として計算すると、広告収入だけで約625万円
・サブチャンネルでも企業案件を受けている
・2024年の平均チャンネル登録者数は約140万人、案件数は6本
・単価を2.5円として計算すると、約2235万円の収入

広告収入と企業案件を合わせると、サブチャンネルだけで年間約2860万円もの収益を上げています。

メインチャンネルのファンが自然とサブチャンネルも登録するという好循環が、この収益を支えていますね。

メインは魚捌きに特化していますが、サブチャンネルは以外の日常をみることができるので面白いですよ。

全て足すと収入はいくらなのか

お金の画像

これまで見てきた各収入源を全て合算すると、驚くべき金額が見えてきます。

・メインチャンネルのYouTube広告収入が約4550万円
・企業案件が約4億8450万円
・出版が約51万円
・商品プロデュースが約15〜50万円
・サブチャンネルが約2835万円です。

これらを全て足し合わせると、2024年の総収入は推定5億5915万円という計算になります。

ただし、この金額は事務所に支払うマージンを差し引く前の額である点に注意が必要です。

きまぐれクックは事務所「Carry On」に所属しており、企業案件やオンラインストアなど事務所が関与する仕事については一定の手数料が発生します。

一方で動画の広告収入についてはマージンが発生しないという契約内容であることが明らかになっています。

5億を超える総収入は、トップYouTuberとしての地位を確固たるものにしています。

とんでもない額で私にはかんがえられないわ!

実際の収入は??

総収入が5億5915万円という計算結果が出ましたが、実際にきまぐれクック本人の手元に残る金額はどれくらいなのでしょうか。

この疑問を解明するために、3つの異なるアプローチから真の年収を推測していきます。

現在の事務所は以前所属していた事務所の社長が独立して設立した会社であり、信頼関係に基づいた契約となっています。

遊戯王カード

2022年12月、きまぐれクック本人が月収について興味深い発言をしています。それは「月収は遊戯王カードの青眼の白龍6〜10枚分」というものでした。

・青眼の白龍は状態の良いものだと1枚200万〜300万円
・平均8枚として計算すると、月収は1600万〜2000万円
・年収では約2億〜2億4000万円という計算
この発言は2022年時点のものであり、当時のチャンネル登録者数は現在の約3分の1でした。

2022年に年収2億円台だったとすれば、現在は4億〜5億円程度に達していても不思議ではありません。

遊戯王ファンでもあるきまぐれクックらしい、ユニークな収入の表現方法ですね。

事務所との契約

転職サポート画像

2021年に以前の事務所「Kiii」から現在の「Carry On」に移籍しましたが、これは元の事務所の社長が独立して新会社を設立し、きまぐれクックがその社長についていく形での移籍でした。

本人も動画内で事務所を深く信頼している様子を見せており、良好な関係が築かれていることが伺えます。

・動画の広告収入については事務所のマージンが発生しない
・事務所が直接関与する仕事からのみ手数料を引いているという契約内容
この条件は一般的なYouTuber事務所の契約と比べてかなり有利であり、きまぐれクックの手元に残る金額が多いことを示しています。
信頼関係があるからこそ実現できた、双方にとってメリットのある契約形態といえるでしょう。

多額の買い物

きまぐれクックさんの実際の収入を推測する上で、彼の支出パターンは非常に参考になります。

2022年には1億2000万円をかけて最新鋭のキッチンスタジオを新設。

↓↓↓更に詳しい新スタジオについてはこちら↓↓↓

2023年には3000万円のプレジャーボートを購入。

2024年には5180万円のランボルギーニ・ウルスを手に入れています。

これらの高額な買い物を毎年のように現金で行っているのです。

さらに趣味である遊戯王カードにも、数百万円単位の出費を惜しみません。

このような支出パターンを維持できるということは、年間で少なくとも数億円レベルの可処分所得があることを意味します。

2023年以降の年収は2億〜4億円は確実にあると推測され、さらに高額な買い物の多くは動画のネタとして経費計上できるため、税負担も最適化されていると考えられます。

YouTuberとしての成功を象徴する、豪快な支出パターンです。

私たちとは次元が違った買いものをしていますね。

YouTuberは夢があるわね。

結局収入はいくらなの?

様々な角度から分析した結果、きまぐれクックの2024年の実際の年収は推定4億〜5億円と結論づけられます。

・事務所に支払う前の総収入が約5億5915万円
・2022年時点での年収が2億円台
事務所のマージンが比較的低く設定されていること、そして毎年数千万円レベルの高額な買い物を続けていることを総合的に判断すると、この金額が最も現実的ですね。

さらに動画制作に関連する支出は経費として処理できるため、税引き後の手取り額も相当な金額になります。

トップYouTuberとして、きまぐれクックは文字通り「億」を稼ぐ存在となったのです。

まとめ

✅きまぐれクックは愛知県出身で調理師免許を持たず独学で魚をさばく技術を習得
✅きまぐれクックは2016年12月にYouTube活動を開始し、2017年2月に本業を退職
✅きまぐれクックのチャンネル登録者数は1280万人を超える人気YouTuber
✅きまぐれクックの収入源はYouTube広告、企業案件、出版、商品プロデュース、イベント、サブチャンネルの6つ
✅きまぐれクックの2024年の総収入は推定5億5915万円
✅きまぐれクックの実際の年収は事務所のマージンを差し引いて推定4億〜5億円
✅きまぐれクックは1億2000万円のスタジオ、3000万円のボート、5180万円のランボルギーニを購入

きまぐれクックさんは調理師免許を持たないにも関わらず、独学で身につけた圧倒的な包丁さばきと魚への深い愛情で、トップYouTuberの地位を築き上げた方でしたね。

年収4億〜5億円という驚異的な金額を稼ぎながらも、その収益を新しいスタジオや撮影機材に投資し、さらに質の高いコンテンツを作り続ける姿勢は本当に素晴らしいですね。

こちらの記事を見てきまぐれクックさんに興味が出た方がいましたら、応援よろしくお願いいたします。

毎日の献立に悩んでいる方
料理をするのか面倒
料理している時間がないけど美味しくて栄養ある食事をしたい

悩みを抱えている方は今すぐこちらをクリック!!
全ての悩みを解消する素晴らしいサービスがあります。

\期間限定で送料無料ワンコインでお試しできます/
おすすめ宅食サービス
TOP3を見てみる

>> おすすめ宅食サービスの比較記事はこちらから

↓↓↓↓他のきまぐれクックの記事に興味がある方はこちら↓↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました