今回は料理研究家リュウジさんの味の素使用をめぐる炎上について調べてみたいと思います。
リュウジさんはYouTube登録者数なんと330万人を超える大人気料理研究家になっています。
リュウジさんの簡単で美味しいレシピはどれも食欲をそそるものばかりで、見ているだけでお腹が空いてくる動画となっています。
しかし最近、リュウジさんが愛用している「味の素」をめぐって激しい炎上が起きているのをご存知でしょうか?
「味の素は体に悪い」というアンチの声に対するリュウジさんの反論が、さらなる論争を呼んでいるのです。
リュウジさんと味の素は本当にスポンサー関係なのか?使いすぎなのか?炎上の真相は?

私はリュウジさんの大ファンなのでリュウジさんが言っていることを理解しています。
料理研究家リュウジと味の素との関係は?スポンサーなのか??
これをみて私はかなり味の素の食品にハマりました笑
リュウジさんと味の素の関係について多くの視聴者が疑問を抱いているのは確かです。
結論から言うと、リュウジさんは過去に味の素と公式にタイアップしたことがあるため、スポンサー関係が「一切ない」とは言えません。
リュウジさんの味の素との関係をまとめてみましたのでご覧ください。
・2023年には「味の素㈱初のインフルエンサー協業クリスマスイベント開催」にもリュウジさんの弟子が参加する
普段のレシピや動画の中で味の素を使っているのは、つまり、リュウジさんは”味の素の回し者”というより、“味の素の信者”という状況になっています。
ただし重要なのは、リュウジさんが味の素を使用する理由が金銭的な関係だけではないということです。

リュウジさんは自身の料理哲学として、美味しい料理を手軽に作れる調味料として味の素を推奨しており、その信念に基づいて使用を続けています。

味の素って使いかたによっては本当においしく作れるよね!
料理研究家リュウジの愛用している味の素の売上は??
リュウジの影響による味の素の具体的な売上データは公表されていませんが、彼の存在が味の素の認知度向上に大きく貢献していることはあると思います。
リュウジのYouTubeチャンネル登録者数は330万人を超え、ネット世代に絶大な人気を誇る規模となっており、彼のレシピ動画を見た視聴者が実際に味の素を購入するケースが増加していると考えられます。

私もその一人です笑
・一般向けのレシピ本や料理雑誌で「味の素」を使うのは”タブー”だったとされる中で、リュウジが堂々と味の素を使用したレシピを公開することで、消費者の心理的なハードルを下げる効果があった
また、味の素側もリュウジさんが「味の素」を科学的に説明したBuzzFeedの記事を引用してくれるたびにものすごく読まれるという状況を受けて、積極的にコラボレーションを展開しており、相互にメリットのある関係性が構築されています。
参考記事:「嫌われている理由?みんな結局わかってないから」異端料理科はぜ「味の素」を使い続けるのか? BuzzFeed
興味があったら是非読んでみてください★
この結果として、味の素の売上にプラスの影響を与えていると推測されます

味の素って元々売れていたけど、リュウジさんのおかげでさらに売れたのね。
料理研究家リュウジは味の素を使いすぎ?
リュウジさんが味の素を使いすぎているという批判は確実に存在しますが、彼の使用方法は決して過剰ではないと思います。
料理研究家として、適切な分量と使用方法を熟知した上で味の素を活用しているからです。
リュウジさんはうま味調味料を大量に使いすぎるデメリットを以下に述べています。
×うま味を足しすぎてしまうとかえって邪魔
×うま味が強すぎて量を食べられなくなってしまう
×うま味は沢山使うからっておいしくなるわけではない
×うま味は他の塩や砂糖と一緒、塩を大量に使っても美味しくならない
リュウジさんの使用方法は「使いすぎ」というより、効果的な活用方法として位置づけるのが適切です。
うま味調味料のメリットは塩分量の調節が簡単になることです。
うま味があれば塩分を強くしなくても「うまい」と実感できるという科学的根拠に基づいて使用しています。
◎塩分量を抑えることができる
◎うま味が多いと少量の食事で満足できる
◎食べすぎを防ぐことができるのではないかと言われいる
◎健康面でのメリットも指摘されており、適量使用であれば健康維持にも貢献する可能性がある

リュウジさんは研究家として味の素の使いかたを熟知していて、料理に適量入れることで美味しくなるとしっかり研究しているから使っているんですね。

すごーい!美味しいなら入れてもいいよね。
味の素は体に悪い?
味の素の安全性については、科学的には問題ないことが証明されています。
しかし、科学的に安全という見解が出ても「なんとなく不安」という声も根強いという状況が続いています。
・健康被害や味覚障害を引き起こす、という風評被害に長年晒されてきた
・1970年代のアメリカで注目された「中華料理症候群」が一因
グルタミン酸ナトリウムを多く含む中華料理を食べると、脱力感や動悸などの症状につながるというものだという過去の事例があります。
ただし、それからさまざまな国際的な機関が調査をして、両者は関係ないと結論づけていることが明らかになっています。
現在では味の素の安全性は国際的に認められており、日本をはじめ世界各国で食品添加物として承認されています。

むしろ塩分のとりすぎはどう考えても身体にはよくないし、、適切に使用すれば塩分摂取量の削減にも貢献できる調味料と考えられています。

味の素ってすごい!
漫画「美味しんぼ」が広めた誤解だった!
味の素に対する根強い不安の背景には、通説では「味の素=体に悪い」を世に広めたのは、人気グルメ漫画「美味しんぼ」だとされるという影響があります。
この漫画が多くの読者に与えた印象は非常に強く、現在でも味の素に対する偏見の原因となっているのです。

作品の知名度と影響力によって、科学的事実よりも感情的な拒否反応が根強く残ってしまっいるんでしょうね
そして更に遡ると・・・・。
・1922年「東京朝日新聞」に、鈴木商店(味の素)で「誓て天下に声明す、味の素は断じて蛇を原料とせず」という意見広告を出した
現在では、これらの描写が誤解に基づいたものであることが明確になっており、正しい知識に基づいた判断が求められています。
料理研究家リュウジは味の素を使って炎上!?アンチがいる!?
リュウジさんは味の素が料理に使うと美味しく良いものだと謡っています。
しかし、否定的な方がいることも事実、そのことを(X)Twitterでリュウジさんとリスナーさんが言い合いになっています。
そのことが炎上してアンチがいるなど検索する方が多いようです。
味の素で炎上している?
リュウジの味の素使用をめぐる炎上は、単なる調味料論争を超えて社会問題化しています。
リュウジさんが、SNSに寄せられる「味の素=体に悪い」派の批判に対して・・・。
「未だに味の素が体に悪いと言っている人がいますが、そろそろ情報をアップデートしてほしい」
「味の素に具体的な健康被害があるなら是非反論して」
これらの投稿がいろんな方面の逆鱗に触れて炎上してしまったという状況になっています。
味の素は化学薬品と変わりません。
何故か→過剰に摂取すると頭痛や痒み注意力散漫味覚障害などの症状が現れるからです。
チャイニーズレストランシンドロームご存知無いですか?
害が無いと言われていますが添加物自体は人間での実験は行われていません。— sena. (@yuna0069) April 20, 2020
リュウジさんは、かねてから料理で「味の素」を愛用しており、「昔から体に悪い有名な味の素を人にすすめるなんておかしい」などと心ない批判を受けていたという背景もあり、彼なりの反論だったと考えられます。

いくら炎上といっても、リュウジさんが味の素を広めて家庭の料理が楽しくなった人や助かっている人の方が多いと思いますけどね。

私もチャーハンが好きで味の素を入れることを知ってからはとても美味しく作れるようになったわ。
味の素をめぐってアンチがいる!?
リュウジさんには確実に味の素使用をめぐるアンチが存在しており、その批判は時に過激な内容になっています。
リュウジさんはこれまで味の素を使用すレシピを多数発表しており、こうした調味料の使用にSNS上ではさまざまな意見も寄せられてきたという状況が続いています。
リュウジさん。
“ほんだし“も体に悪いから使わんで欲しい😂
※煮干し・削り節・干し椎茸粉で代用出来るも。。。
⬇️原材料名 食塩(国内製造)、かつお中骨粉末、砂糖、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、ポリグルタミン酸
ほらね👍— キジトラジナちゃん (@KigitoraJina) December 16, 2023
「日本で1番味の素を推してるリュウジ、化学調味料は悪い食材」
「貴方自身影響力有るんだから投稿内容と発言には注意を」
「ファンだったんだけどがっかりしたよ」
「味の素を使っている人はみんな味音痴」
「いつまでいってんの」
こうした批判に対してリュウジは、「味の素に具体的な健康被害があるなら是非反論して」と科学的根拠に基づいた議論を求める姿勢を示しています。
あなたは大変な思い違いをしてます
僕はアンチ味の素の人達を説得しようとしているわけではありません
アンチ味の素の人々との議論を様々な人々に見ていただきたいのです
今の若い人たちは味の素がなんだかもしらない人が多い
このやりとりを少しでも多くの人に伝え興味を持ってほしいのです
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) April 27, 2020
スタジオとも言えるこのキッチンのドアにこちらの張り紙をするほど味の素批判を受けているということかもしれません。
リュウジのキッチン文字も顔も多すぎて怖い pic.twitter.com/ivwCly8gaw
— 無敵税 (@manuuuu4242) July 28, 2025
それでもなお、味の素を使い続けている状況からも、アンチの存在がリュウジの活動に影響を与えながらも、彼が自分の信念を貫いていることがうかがえます。

リュウジさんアンチに負けないでください!
まとめ
✅リュウジの影響により味の素の認知度向上と売上にプラス効果があると推測
✅リュウジの味の素使用は適量で科学的根拠に基づく効果的な活用方法
✅味の素の安全性は科学的に証明されており国際的に承認済み
✅「美味しんぼ」の影響で100年前から続く誤解が現在も残存
✅リュウジの炎上はSNSの発言がきっかけで社会問題化
✅リュウジには味の素使用をめぐる根強いアンチが存在
いかがだったでしょうか。
リュウジさんと味の素をめぐる論争は、単なる調味料の話を超えて現代社会の情報リテラシーの問題まで発展していることがわかりますね。
科学的事実と感情的な反発が対立する構図は、まさに現代のSNS時代を象徴する出来事と言えるでしょう。
今回調べたことで、リュウジさんが味の素を使う理由や炎上の背景がより深く理解できました。

それでも私はリュウジさんを尊重していきたいです。
アンチに負けず良いものを発信し続けてほしいと思っています。
↓↓↓↓料理研究家リュウジさんの他の記事が気になる方はこちら↓↓↓↓

コメント